+1
浜松市中区富吉町

第12ブロック
1957年5月福地町より富吉町に改名
福の神が在る土地だから人々はみな富みさかえてよいことばかり幾久しくあるように願いを込めて命名
戦前は自治会青年会でいろいろな思いつきなどで凧印が決まり使われていたが
町内の神社の紋所に変更
昭和32年から現在のニッ巴を凧印として使用
+1
浜松市中区富吉町
第12ブロック
1957年5月福地町より富吉町に改名
福の神が在る土地だから人々はみな富みさかえてよいことばかり幾久しくあるように願いを込めて命名
戦前は自治会青年会でいろいろな思いつきなどで凧印が決まり使われていたが
町内の神社の紋所に変更
昭和32年から現在のニッ巴を凧印として使用
コメント